東北古典彫刻修復研究所

MENU

助成金のご紹介

文化財保存修復助成事業実施団体一覧

永い時を経て護られてきた皆さんの文化財を修復する際、かかる費用は大きな問題となります。そんな皆さんの思いや活動を、様々に支援してくれる団体が数多く存在しています。
下の表に一例をご紹介いたします。
事業立ち上げのきっかけとして、是非申請をご検討ください。

※令和6年11月15日時点で確認、許諾を得たもののみ掲載しております。
※記載内容に変更などある可能性がありますので、あくまで参考に留め、詳細は各団体にお問い合わせください。

※表中では事業実施年を「当該年度」、前年を「前年度」と記載しています。


公益財団法人 住友財団文化財維持・修復事業助成

内容 美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、歴史資料、考古資料)の維持・修復事業。
※祭礼等で使用される山車等の車体や車輪の修理は対象外。
応募~採択 申請時期:前年度10月~11月末
採否:前年度3月中
金額 例年助成総額7,000 万円、全40 件程度を採択。
備考 複数年度事業も採択実績あり。他助成と併用可。
HPアドレス https://www.sumitomo.or.jp/

公益財団法人 朝日新聞文化財団文化財保護活動助成

内容 史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用。これら文化財の環境保全等に関わる事業や活動。
※個人による申請又は個人所有の文化財修復は対象外。
応募~採択 申請時期:前年度5月~7月上旬
金額 1件につき1年あたり数10万円~数100万円
年間助成総額 5,000万円前後
備考
  • 複数年度事業も採択実績あり。
  • 修復等の事業が完了後は、対象文化財を広く一般に公開することが必要。
  • 国、又は都道府県、市町村による指定文化財及びそれに準じる芸術・学術的に価値ある文化財が対象。
  • 他助成と併用可。
HPアドレス https://www.asahizaidan.or.jp/index.html

公益財団法人 三菱財団 文化財保存修復事業助成

内容 美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、 歴史資料、考古資料)の保存修復
応募~採択 申請時期:2024年12月13日(金)~2025年1月24日(金)15時(締切厳守)
採否:2025年6 月
金額 総額約3,500万円、採択予定件数12件程度、1件につき 原則500 万円上限
備考
  • 所有者による申請、専門家の推薦書が必要(修復業者からの推薦は不可)。
  • 他助成と併用可。
HPアドレス https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/cultural-property.html

独立行政法人 日本芸術文化振興会 芸術文化振興基金 地域の文化振興等の活動のうち民俗文化財の保存

内容 民俗文化財の公開活動、広域的な交流活動、復活・復元活動、記録作成による保存活用活動。
応募~採択 申請時期:前年度 11 月
採否:前年度3月末
備考
  • 民俗文化財指定を受けた祭礼行事で使用される道具類などが対象となる。
  • 修理後の継続的な使用、修理報告書での報告、一般への公開等が必要。
  • 複数年度の事業は単年度ごとに申請。
  • 応募前に地元自治体関連部署への相談必須。
  • 対象外:公開活動、広域的な交流活動、復活・復元活動、記録作成による保存活用活動を伴わない、既存の衣装・楽器等の修理、購入のみの実施。
HPアドレス https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/

公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団助成

内容 道具、衣装修理・購入費
応募~採択 申請時期:前年度3月末日
採否:当該年度7月
金額 1件につき 30 万 円~200 万円
HPアドレス https://www.polaculture.or.jp/