Home > 公開資料
公開資料
修理報告「南野皇大神社蔵 木造板彫仁王像 修理報告」(『羽陽文化』161号所載、2017年)
以前ご紹介した、南野皇大神社(山形県庄内町)の板彫仁王像の修理報告です。
作業内容とともに、事業に伴って地域住民の皆さんがどのような意識をもって行動し、そしてこうした活動を行政がどのように支援したかをまとめました。
地域文化財の保存の一例としてご参考いただければ幸いです。
修理報告「南野皇大神社蔵 木造板彫仁王像 修理報告」(『羽陽文化』161号所載、2017年)
作業内容とともに、事業に伴って地域住民の皆さんがどのような意識をもって行動し、そしてこうした活動を行政がどのように支援したかをまとめました。
地域文化財の保存の一例としてご参考いただければ幸いです。
修理報告「南野皇大神社蔵 木造板彫仁王像 修理報告」(『羽陽文化』161号所載、2017年)


小文「南野皇大神社蔵 板彫仁王像考」(『羽陽文化』158号所載、2014年)
山形県庄内町の南野皇大神社が所蔵、管理する木造板彫仁王像について、紹介したものです。
全国的にも希少な、自立する板彫りの仁王作例。
もし皆さんのお近くに作例がありましたら、ご一報お寄せください。
「南野皇大神社蔵 板彫仁王像考」(『羽陽文化』158号所載、2014年)
なお、本像の修理報告も今後公開いたします。
全国的にも希少な、自立する板彫りの仁王作例。
もし皆さんのお近くに作例がありましたら、ご一報お寄せください。
「南野皇大神社蔵 板彫仁王像考」(『羽陽文化』158号所載、2014年)
なお、本像の修理報告も今後公開いたします。

小文「仏像修理雑感」(『羽陽文化』155号所載、2011年)
雑誌『羽陽文化』155号(山形県文化財保護協会、2011)に、当研究所副所長の渡邉が寄稿した小文です。
仏像修理の現場から感じたことを自由に書いています。
よろしければご覧ください。
「仏像修理雑感」(『羽陽文化』155号所載、2011年)
仏像修理の現場から感じたことを自由に書いています。
よろしければご覧ください。
「仏像修理雑感」(『羽陽文化』155号所載、2011年)

「昌伝庵 木造愛染明王坐像 修理の流れ」

copyright © 東北古典彫刻修復研究所 some rights reserved.
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
有限会社
東北古典彫刻修復研究所
山形県上山市
TEL(FAX): 023-673-4554
mail : contact@tohkoken.com
東北古典彫刻修復研究所
山形県上山市
TEL(FAX): 023-673-4554
mail : contact@tohkoken.com